右も左も巨艦ばかり

 というわけでVSEを購入し、室内灯までつけてしまった。
 レイアウトなんだけど、ウェブで他の方がレイアウトを公開しているのを見ると、すごいのばっかり。
 うちもターフを撒こうとか、バラストを敷こうとか、いろいろ煩悩発動中。バラストもターフも安くて良いものがあるらしいとの情報を得ている。
 あと、鉄コレで12m級電車をもう一両買おうかどうか。
 371系あさぎりの購入はほぼあきらめです。VSE・371用と貯金していたんですけど、他にもっと良いものが見つかっちゃったからなあ。
 あと、購入したTOMIXのDE10の集電性能を上げることも考え中。もうちょっとユルユルと走って欲しいのだ。
 よねでん線レイアウトは海側は高架になっていて、そこから小倉嵐山(信)、併用軌道部を通って小倉志井運転区、小倉志井駅。小倉志井駅には出発信号(4燈式)があり、小倉嵐山(信)はなんと腕木式信号。
 詳細はこちら>http://www.k3.dion.ne.jp/~jyl2142/train.htm
 海側の高架は、小倉志井を出ると漁師町の上を通り、小倉嵐山(終端駅)の周りを通って漁港をまわって小倉嵐山(信)にはいる。小倉嵐山駅は車止めがダンパー式とLED点灯式の2種を採用していたりと凝りまくっている。
 なお、荷電の運転があり、小倉嵐山のホームでは荷物係がリヤカーで荷物を運んでいたりする。

 また、淡路鉄道と乗り入れがあり、HiSEとVSEが入線することがあるという設定。
 確かにVSE10連が白色室内灯を輝かせて走るのも楽しいけど、鉄道コレクションの12m電車が単行で走るのも楽しい。今は叡電きららを走らせている。
 このレイアウトはロフトベットの上に設置したのだが、アクセス性が悪く、アクセスしやすいようにビールケースを買って踏み台にしたのだが満足できず、とある日おうりゃあっとデスクレベルに作り直した。

 ビールケースは酒屋さんにもっていったら預かり金が戻ってきた。その酒屋さんのお兄ちゃんがお酒マニアで、話がすさまじく楽しかった。安ワインだけで帰ろうかと思ったけど、偶然泉橋酒造のお酒を置いていたのでハーフボトルのおり酒を買ってしまった。
 やっぱり接客業は良いなあ。